メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
板倉町

トップページ > 行政情報 > 板倉町は町制施行70周年を迎えました

板倉町は町制施行70周年を迎えました

更新日:2025年4月3日

昭和30年(1955年)2月1日に西谷田村・海老瀬村・大箇野村・伊奈良村の四村が合併し、「板倉町」が誕生しました。そして、令和7年(2025年)2月1日に町制施行70周年を迎えました。

この節目の年に、これまで先人たちが築いてきた町の歴史を振り返り、これからさらなる発展を目指すことを目的として、さまざまな記念事業を実施します。

町制施行70周年記念ロゴマーク

町制施行70周年をPRするために、ロゴマークを製作しました。このロゴマークを記念事業などで活用し、町制施行70周年を盛り上げていきます。

板倉町町制施行70周年記念ロゴマーク(ファーストカラー)

町制施行70周年記念ロゴマーク

デザインの意図

70周年の7は、今までの町の歴史に対する誇りと今後の希望を表すフラッグ(旗)をモチーフとしました。70周年の0は、町のシンボルである町紋章といたくらんで表現しました。水、緑、渡良瀬遊水地をイメージしたラムサールカラーをファーストカラーとしましたが、あえてカラーを限定せず配色に自由度を与え、さまざまなカラーリングを用意し、今後の未来の可能性や多様性を表現しています。

町制施行70周年記念事業一覧

町制施行70周年を記念し、令和7年2月1日から令和8年1月31日までの期間にさまざまな事業を実施します。事業予定は変更となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

日付 内容 主催・担当課 備考
令和7年2月 広報記念号発行 総務課  
令和7年2月 町公式LINEスタート 企画財政課  
令和7年3月16日(日曜日) 春季第52回北関東硬式卓球大会 板倉町体育協会・教育委員会事務局 冠事業申請
令和7年4月 くらしのガイド発行 企画財政課  
令和7年3月23日(日曜日)、3月30日(日曜日)、4月5日(土曜日) 桜が丘(旧北小学校)お花見コンサート 桜祭り実行委員会 冠事業申請
令和7年4月6日(日曜日) さくらウオーク 板倉町体育協会・教育委員会事務局 冠事業申請
令和7年5月 町制施行70周年記念式典 総務課  
令和7年6月 町民スポーツフェスティバル 教育委員会事務局     
令和7年8月 板倉まつり 産業振興課  
令和7年9月 東武健康ハイキング 産業振興課  
令和7年10月 町民体育祭 教育委員会事務局     
令和7年10月 福祉まつり 福祉課  
令和7年10月 町民文化祭 教育委員会事務局    
令和7年10月    第10回邑楽館林弓道大会 板倉町弓道会    冠事業申請
令和7年12月 町民教養講座 教育委員会事務局    
実施期間中 70周年イルミネーション 産業振興課  
実施期間中 シティプロモーション 企画財政課  
実施期間中    アマチュア無線の公開・体験運用 上州群馬板倉・雷電ハムくらぶ 冠事業申請

冠事業を募集します

町制施行70周年記念の名称を付して団体などが自主的に実施する「冠事業」を募集します。冠事業として承認されると、「町制施行70周年記念事業」という冠名称、ロゴマークの使用、記念品の提供を受けることができます。

対象事業

令和7年2月1日から令和8年1月31日までに行う、広く町民を対象とした事業

申込方法

承認申請書(別記様式第1号)に必要事項を記入し、役場企画財政課企画調整係に提出してください。

申込期限

令和7年12月19日(金曜日)

事業の承認

申請書の内容を審査して、町長が承認の可否を決定します。

実績報告

事業終了後、30日以内に実績報告書(別記様式第3号)に必要事項を記入し、役場企画財政課企画調整係に提出してください。

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 企画財政課 企画調整係
    電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6125)
    ファクス:0276-82-1300
  • お問い合せ