引っ越しシーズンの粗大ごみ
更新日:2025年3月6日
春(3月、4月)と秋(9月、10月)は引っ越しが多くなる季節です。この時期は、一度に大量のごみが分別されずにごみステーションに出される問題が発生し、地域住民の迷惑となっています。引っ越しごみは、しっかり分別して計画的に出しましょう。
可燃性粗大ごみ(たてばやしクリーンセンターへ)
ベッド(木製フレーム)、マットレス(スプリングなし)、ふとん、ソファー(スプリングなし)、クッション、ビーズクッションなど
不燃性粗大ごみ(いたくらリサイクルセンターへ)
ベッド(鉄・アルミ製フレーム)、マットレス(スプリングあり)、ソファー(スプリングあり)、自転車(電動の有無にかかわらず)、電子レンジ、掃除機、扇風機など
家電リサイクル(リサイクル料金を負担)
エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機(通称家電4品目)は家電リサイクル法によって、使用者がリサイクル料金を負担して廃棄するため、自治体の処理施設で処理することができません。
小型家電(指定日にごみステーションへ)
ドライヤー、家庭用ゲーム機など30センチメートル以下の物に限ります。30センチメートル以上の物は、いたくらリサイクルセンターへ持ち込みをお願いします。
関連ファイル
関連リンク
- エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の廃棄について
- たてばやしクリーンセンター(外部サイトにリンクします)
- いたくらリサイクルセンター(外部サイトにリンクします)