メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
板倉町

トップページ > 観光・産業 > 自然 > 板倉町の珍しい植物や小動物

板倉町の珍しい植物や小動物

更新日:2023年12月19日

動植物に心を寄せる

自然 語らい橋

水と緑豊かな自然環境に恵まれた板倉町では、数多くの珍しい植物や小動物が観察できます。太陽が手招きする休日は、双眼鏡片手に 自然観察に出かけましょう。

珍しい植物や小動物のご紹介

シロバナタデクサ たで科。高さ約50から80センチメートル。水辺に生える。葉柄とともに逆むきのとげがある。1975年に離山近くの水田溝地で新品種として発見
タチスミレ 関東・奈良・九州などの湿原に分布。淡い紫色の小さな花が咲く。県内では1973年に発見
ベニイトトンボ 全体が紅色で美しく、生息分布では北限地にあたる。県内では現在板倉町でのみ生息
オオモノサシトンボ 分布の限定される貴重なトンボ。国内では利根川流域と信濃川下流域が主要生息地
ダイサギ 貴重な漂鳥。越冬のために秋から冬にかけ水田跡地や池沼へ数羽で飛来する。
タヒバリ 冬鳥。越冬のために渡来し、湿地や水田跡地に単独または数羽で生息。陽だまりを求めて採食
カワセミ 権現沼等に生息する留鳥。ツィーと鳴き直線に低く飛ぶ。小魚を飲み込み、骨や鱗を吐き出す。
カルガモ 四季を通じて町内に生息する留鳥で、数も多い。おしつぶしたような鳴き声で、飛翔中も鳴く。
タマシギ 本州中部以南で繁殖し、冬季寒冷地では南下する漂鳥、留鳥。本町が生息地の北限といわれ、一部町内の湿地に棲息。一妻多夫で行動し、雄が卵を抱き雛を育てる。
ナマズ 体にうろこがなく、ひげは2から3対で頭は縦扁。河川の下流域や湖、池に住み泥底を好む暗行性
フナ 町内の水域でかなり多いのがギンフナ。雑食性で汚濁耐忍性が強い。

このページに関する問い合わせ先

  • 産業振興課 商工観光係
    電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6139)
    ファクス:0276-82-2758
  • お問い合せ

問い合わせ先

教育委員会事務局 生涯学習係
電話:0276-82-2435(直通)
ファクス:0276-82-2436