メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
板倉町

トップページ > 教育・文化・スポーツ > 文化財 > 記念物 > 原始・古代 > 赤城塚古墳 三角縁仏獣鏡(あかぎづかこふん さんかくぶちぶつじゅうきょう)

赤城塚古墳 三角縁仏獣鏡(あかぎづかこふん さんかくぶちぶつじゅうきょう)

更新日:2021年7月8日

赤城塚古墳について

西岡の台地先端にある円墳であり、径が約30メートル、高さが3メートルから4メートル程度の小さい古墳です。墳頂部が延宝4年(1676年)に削られ、鏡、太刀および剣が見つかっています。神社の宝物として大切に保存されてきました。

三角縁仏獣鏡について

発掘された鏡は「三角縁仏獣鏡」といわれる貴重なものであり、直径が22.08センチメートル、縁の断面が三角形、そして内側の鈕(ちゅう) のまわりには三体の仏像、仙人および四獣が描かれています。 なお、築造時期は古墳時代前期と考えられます。 

(注釈)鈕とは、鏡の裏面の中央の突起(つまみ)のことを指します。

三角縁仏獣鏡

このページに関する問い合わせ先

  • 教育委員会 生涯学習係(中央公民館)
    電話:0276-82-2435
    ファクス:0276-82-2436
  • お問い合せ