メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
板倉町

トップページ > 健康・福祉・子育て > 高齢者保健福祉制度 > 計画・その他サービス > 介護保険運営協議会・地域包括支援センターおよび地域密着型サービス運営協議会

介護保険運営協議会・地域包括支援センターおよび地域密着型サービス運営協議会

更新日:2025年3月25日

介護保険運営協議会

板倉町介護保険運営協議会委員は、板倉町介護保険条例第11条により定められた町長の付属機関です。

組織について

  • 協議会は、委員12人以内をもって組織します。
  • 委員は、下記に掲げる者のうちから、それぞれ定める数の範囲内において、町長が委嘱します。
被保険者 4人
介護に関し学識または経験を有する者 4人
介護サービスに関する事業に従事する者 4人
  • 委員の任期は3年です。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とします。
  • 委員は、再任されることができます。

協議内容について

  • 町長より諮問を受けた介護保険事業計画の策定または変更に関する事項

  • 町の介護保険に関する施策の実施状況の調査その他介護保険に関する施策の重要事項

板倉町地域包括支援センターおよび地域密着型サービス運営協議会について

板倉町地域包括支援センターおよび地域密着型サービスの円滑かつ適正な運営、公正・中立性を確保するために必要な事項を協議するために設置しています。

組織について

  • 介護保険運営協議会委員を兼ねています。

協議内容について

  • 地域包括支援センターの設置等に関する事項

  • 地域包括支援センターの運営および評価に関する事項

  • 地域包括支援センターの業務の法人への委託または業務を委託された法人の変更

  • 地域包括支援センターの業務を委託された法人による予防給付に係る事業の実施に関する事項

  • 地域包括支援センターが予防給付に係るマネジメント業務を委託できる居宅介護支援事業所の選定

  • 地域密着型サービスの指定に関すること。

  • 地域密着型サービスの指定基準および介護報酬の設定に関すること。

  • その他地域包括支援センターおよび地域密着型サービスに関し、協議会が必要と認める事項

運営協議会の開催状況

原則として、各運営協議会を1回の会議の中で行い、年2・3回程度開催します。

年度

期日

主な協議内容

令和6年度 第3回 令和7年2月28日 令和7年度板倉町介護保険特別会計予算(案)
令和7年度地域支援事業実施計画(案)
介護保険事業計画における各事業取組目標の進捗状況および評価
第2回 令和6年11月26日 介護保険事業計画における各事業取組目標の進捗状況および評価
令和6年度板倉町高齢者福祉計画に基づくヒアリング結果
第1回 令和6年8月27日 板倉町介護保険事業の概要
令和5年度板倉町介護保険特別会計決算報告
AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

  • 健康介護課 介護高齢係
    電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6135)
    ファクス:0276-82-3341
  • お問い合せ