メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
板倉町
文字サイズ
小
標準
大
表示色
ハイコントラスト
標準配色
ローコントラスト

トップページ > 行政情報 > よくある質問 > 保険・医療・福祉 > 入院により、医療費の支払いが高額になる予定ですが、支払いが軽減される制度はありますか

入院により、医療費の支払いが高額になる予定ですが、支払いが軽減される制度はありますか

更新日:2025年2月18日

入院により、医療費の支払いが高額になる予定ですが、支払いが軽減される制度はありますか

入院などにより、医療費が高くなりそうな場合、事前に限度額適用認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)を申請し、医療機関の窓口に提出することで、窓口で支払う1か月分の医療費が自己負担限度額までとなります。必要なものを持参のうえ、保険医療係で申請してください。なお、加入されている健康保険により手続きが異なりますので、社会保険に加入されているかたは、勤務先などにご確認ください。

現在入院などにより申請に来られないかたは、ご家族のかたによる代理申請も可能ですので、保険医療係へお問い合わせください。

必要なもの
  • 国民健康保険または後期高齢者医療制度の資格確認書など
  • 身分証明書(注釈)

(注釈)運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどの写真付きの証明書の提示をお願いしています。なお、顔写真付きの身分証明書の提示ができない場合は、国民年金手帳、年金証書、介護保険証などを複数提示する必要があります。 

限度適用認定証の提示が不要になる場合について

健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードをお持ちのかたは、医療機関でご本人の個人情報提供に同意することで、マイナンバーカードが限度額適用認定証として利用できます。

マイナンバーカードの情報は自動で更新されるため、限度額適用認定証を毎年申請していただく必要がなくなります。

【ご利用にあたっての注意事項】

  • オンライン資格確認システムが導入されていない医療機関ではご利用できません。
  • 国民健康保険税に滞納がある場合はご利用できません。
  • 直近12か月の入院日数が90日を超える町民税非課税世帯のかたが、入院時の食事代などの減額をさらに受ける場合は、別途申請手続きが必要です。

このページに関する問い合わせ先

  • 健康介護課 保険医療係
    電話:0276-82-1111(ダイヤルイン 82-6136)
    ファクス:0276-82-3341
  • お問い合せ